2022/08/26 12:04

旨味たっぷり😊お茶屋が飲む氷出し緑茶🌱

こんにちは!野村園 園主です👨‍🌾まだまだ暑い日が続きますね💦ということで、今回は水出しならぬ、氷出し緑茶をつくってみました。❄️グラスにティーバッグそして溢れんばかりの氷。溶けた氷がじっくり緑茶エキ...

2022/08/03 11:47

《野村園のまかない発酵茶》が付いてくるキャンペーン実施中です🌱

水出し緑茶ティーバッグ3袋セットに今なら野村園のまかない発酵茶がおまけとして付いてきます!▼野村園のまかない発酵茶ってなに?▼紅茶のような烏龍茶のような、ほの甘くさっぱりとした微発酵茶。自園の茶葉100%...

2022/07/20 17:35

お茶屋さんのお茶漬け🌱 【ガチ茶漬け】

こんにちは!毎日の暑さにバテ気味の野村園 園主でございます、、食欲も落ちる暑さです💧そんな食欲がない時でも美味しく食べられるレシピのご紹介です✨今回は当園の「水出し緑茶ティーバッグ」を使います😊【ガ...

2022/06/30 19:16

早くも夏本番!水出し緑茶のご紹介⛅

こんにちは!狭山茶農家・専門店 兼 日本茶インストラクター 野村 翔一です。関東ではいつのまにやら梅雨が終わりましたね。ここ埼玉県入間市も例外ではなく、連日朝の茶畑で思わず「ちょっと早くない?」とつっ...

2022/06/17 11:16

紅茶パウダーって美味しく飲めるの?☕✨

和紅茶パウダー↑写真のお茶は、紅茶パウダーを淹れたもの。ティースプーンの先端に少しすくって(約0.5g)、70ccの熱湯で。そして下の画像をご覧ください↓リーフタイプの和紅茶こちらは同じ紅茶のリーフタイプ。茶...

2022/06/07 08:55

【父の日限定】無料ラッピング🎗️✨2種の緑茶🍵🍵

2022年6月19日は父の日!父の日限定、選べる無料ラッピングをご用意しました。日頃の感謝を伝える、お茶のギフトはいかがですか?6/16(木)ご注文分までのサービスです。2種の緑茶、 ぜひ飲み比べてご賞味くださ...

2022/05/26 08:33

茶畑を丸裸に🌱

お茶の木を枝だけにしてます💦これは乗用型茶園への台づけ🌱茶園管理の仕方を、レール型→乗用型に転換するため茶木を機械屋さんにバリバリ刈ってもらいました。この木は「ふくみどり」という品種。枝が太かったの...

2022/05/24 10:54

【期間限定販売】2022年新茶 自家製さやま茶《 単一品種(シングルオリジン)のお茶 》

「お茶の品種って何があるの?」「味にどんな違いがあるの?」というお客様の声にお応えしたく、品種のセットをつくりました🌱やぶきた、さえあかり、おくはるかの3品種。期間限定販売です。リーフタイプ3種類 ...

2022/05/17 11:43

2022年 新茶の販売始まりました🍵✨

2022年 新茶の販売が始まりました😌🌱「味の狭山茶」の名に負けない、コクと旨味を感じるものに仕上がりました!出来立ての新茶、ご賞味ください🍵商品ページはこちらです↓

2022/05/12 21:55

2022年 新茶づくり真っ最中🌱

2022年5/4より、当園で新茶づくりが始まりました!今年は天気が不安定で摘採適期に摘めるかが心配ですが、晴れ間を狙って摘採&製造を行っております🌱ぞくぞく新茶が出来上がってきております!仕上がり次第...

2022/04/07 13:10

母の日ギフト💠販売中です♪

当園オリジナルデザイン、母の日ギフト出来ました!✨🎁✨生産者がひとつひとつ、心を込めてお作り致します😌商品ページはこちらです。ぜひご覧ください♪《緑茶・紅茶・ほうじ茶》ティーバッグセット《3種の緑茶...

2022/03/13 06:24

オリジナルプチギフト🌸おつくり致します♪

春は出会いと別れの季節🌸感謝を伝える場面から、イベントの差し入れや会社やお店のノベルティまで、様々なシーンでご利用いただきやすい緑茶or紅茶プチギフトのご紹介です♪お好きなお名前、メッセージ入れ🆗少数...

2022/03/02 09:02

見え方が変わる?😲💦

2つのお茶は同じお茶です。上の写真は南を向き、下の写真は北を向いて撮りました☀️色が違うように見えますよね。極端になるように太陽光の強い日差しの下で見てますが、光の当たり方や強さによってお茶の見え方は...

2022/02/23 17:03

心を込めてお作り致します♪3種の狭山茶プチギフト😊🍵

2月~3月。外はまだまだ寒いです❄️この時期はひたすら商品づくり。緑茶・紅茶・ほうじ茶 各テトラ型のティーバッグ二個入り。ちょっとしたプレゼントにいかがでしょうか🍵お名前&メッセージ入れも承ります...

2022/02/14 10:28

茶畑もうっすら雪🌨️

2月、雪が多い季節になりました。雪害という積雪による被害が、寒い産地では起こります。この程度の積雪は問題ないですが、雪の重みで枝が折れたり、幹が割れたり。物理的被害がなければ、無理に除雪は行いません...